「よもぎ蒸しの効果が感じられない?もしかしたら“日常習慣”が原因かもしれません」

「よもぎ蒸しを受けてみたけど、あまり変化がわからなかった」
「何度か通っているけど、効果が実感しづらい」

そんなお声を時々いただきます

もちろん個人差もありますが、実は効果を感じづらい背景には
“日常習慣”が深く関係していることが多いのです

🌿 よもぎ蒸しは“入れた熱”をキープしてこそ効果が出る
よもぎ蒸しは、体の深部を温めて血流を良くし、内臓の働きや自律神経のバランスを整えるケア
しかし、それは 「温めたあと」も温めた状態を維持できてこそ意味がある のです

せっかく温まった体を、すぐに冷やす行動をしていませんか?

🌿 よもぎ蒸しの効果を“打ち消してしまう”主な習慣とは?
以下のような習慣がある方は、知らず知らずのうちに、
よもぎ蒸しの効果を弱めている可能性があります👇

❌ よもぎ蒸し直後に冷たい飲み物を飲む
→ 内臓が急激に冷やされ、せっかく温めた効果が一気にリセットされます
→ 常温〜白湯がベスト!

❌ 湯船に浸からず、シャワーだけで済ませる日常
→ 日々の生活で芯から温まる機会がなく、体が“温まりにくい体質”のまま
→ よもぎ蒸しをした日は特に、湯船にゆっくり浸かるのがおすすめです

❌ 冷房の効いた部屋で薄着のまま過ごす
→ 夏でも下半身・お腹まわりは冷えている人が非常に多いです
→ 靴下・羽織りもの・腹巻などで体を“冷やさない工夫”をしましょう

❌ 甘いもの・小麦・冷たい飲食が多い食生活
→ 体を内側から冷やし、巡りを滞らせる原因に
→ 冷たいスイーツやアイス、ジュースの習慣がある人は要注意!

🌿 「温め+守る」ことが、効果実感のカギ
よもぎ蒸しは、単に“温めて終わり”のケアではありません
温めたあとに、その熱をどれだけ体にキープできるかが、変化の感じやすさを大きく左右します

つまり、「温める+冷やさない」ことを意識するだけで、
同じよもぎ蒸しでも効果の出方がまったく違ってくるのです

🌿 今日からできる “温め習慣” 5つのポイント
よもぎ蒸し後は白湯を飲む(冷水NG)

湯船にしっかり浸かる日を増やす(目標:週3回以上)

お腹や腰を冷やさない服装を心がける

寝る前のスマホをやめて、しっかり睡眠時間を確保

甘いもの・冷たい飲食の頻度を控える

どれも難しいことではありませんが、
積み重ねが確実に“効果を感じる体”に導いてくれます

🌿 「効果がない」のではなく、「受け止める準備ができていない」だけ
効果が出にくいと感じたときは、
「私には合わないのかな」と思う前に、
“日常の行動”を振り返ってみてください

冷えは生活習慣から作られたもの
だからこそ、生活習慣を見直せば、体は必ず変わっていきます🌿

あなたの体が本来持っている“温まる力”を、
一緒に育てていきましょう😄

整体院モチベイト・よもぎ蒸しサロン
パーソナルジム スクオスジム
代表 馬渕

#よもぎ蒸し効果がない
#温活のコツ
#体質改善したい
#冷え性女子
#習慣を整える
#よもぎ蒸し浜松
#温め習慣
#内臓冷え
#自律神経を整える
#スクオスジム